チャコ等がなくても、躾糸で簡単に印が付けられる「切りじつけ」の方法をご紹介いたします。
初めはちょっと難しいかもしれないですが、慣れれば簡単です。
切りじつけは、布地を汚すことなく印付けができ、便利なので、是非挑戦してみてくださいね。
裁断後、型紙の出来上がり線上に、躾糸2本取りで図のように縫います。
上側の糸は少したるませ、下の生地を少しだけすくうようにします。下側の糸はたるませない。
上側のたるませた糸を中心で切り、マチ針もはずして、型紙だけを抜きます。
生地と生地の間の糸を、糸端2mm程度を残して切ります。写真のように、上側の生地をめくりながら切っていくとやり易いです。
生地を開きます。
長い糸は、生地から2mm程度の長さを残して切り落とします。
糸を抜かないように、注意して下さいね。
上から押しあてるようにアイロンをかけ、糸が抜けないようにします。
アイロンの代わりに指でギュッと押さえても良いです。
以上、出来上がり。
※作品が完成したら、毛抜き等で躾糸を抜いて下さいね。
TANAKA TOMOMI
服飾専門学校を卒業後、アパレル企業で約12年間の勤務を経て、2006年にこのショップをオープンしました。
「楽に作って、楽に着られる」をコンセプトに、縫いやすい型紙、わかりやすい仕様書、着心地の良いパターンを提案していきたいと思っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |